2011年01月10日
タイ語表現8
「Choop phuuying beep nai」「どんな女性が好きですか?」
「Choop phuuchai beep nai」「どんな男性が好きですか?」
知り合ったタイ人と慣れ親しんでくると必ず尋ねられる質問だ。またこちらからも尋ねることで相手との距離を縮め、仲良くなるのに好都合なタイ語表現だ。この問いに対する回答は様々で、かつその人の人柄が出て非常に面白い。
ある日、タイ人の男友達5,6人と飲みに行ったときのこと。若い友人なので自然と女性の話題になり、好きな女性のタイプについて話した。いつもひゅうきんなソムチャイが答えて、皆の笑いを誘った。
「Phuuying beep waa aayu prathom, naa mathyom, nom mhaawitayarai」「年は中学生、顔は高校生、おっぱいは大学生並みの女性」
「Choop phuuchai beep nai」「どんな男性が好きですか?」
知り合ったタイ人と慣れ親しんでくると必ず尋ねられる質問だ。またこちらからも尋ねることで相手との距離を縮め、仲良くなるのに好都合なタイ語表現だ。この問いに対する回答は様々で、かつその人の人柄が出て非常に面白い。
ある日、タイ人の男友達5,6人と飲みに行ったときのこと。若い友人なので自然と女性の話題になり、好きな女性のタイプについて話した。いつもひゅうきんなソムチャイが答えて、皆の笑いを誘った。
「Phuuying beep waa aayu prathom, naa mathyom, nom mhaawitayarai」「年は中学生、顔は高校生、おっぱいは大学生並みの女性」
2011年01月05日
タイ語表現7
タイ語に「Tham dii dai dii, Tam chua dai chua」という表現がある。「良いことをしたら良いことが起きて、悪いことをしたら災いがふりかかる。」ということを意味している。これは日本でも同じで、誰もが子供の頃に大人から諭すように言われた経験があるだろう。私自身おばあちゃんに子供の頃諭された。その頃は何気に聞いていたけれど、大人になってこれは本当に真実だと再認識している。誰かに見られていなくても自分が良しとすることをやっていると、その時は評価されなくともいつか日の目を見る来る日がある。反対に誰も見ていないからいいやと思ってした悪行は、災いをもたらす。しかしながらそうはわかっていても良いことばかりはできず、悪いこともしてしまうのが人の常。私自身も「一日一善」どころか「一日一悪」で生きている状態だ。でも少しは周囲の人に対し「Tham dii(良いことをする)」ことを心がけている。地獄に堕ちたときに閻魔大王様のわずかばかりのご容赦を信じて。
2011年01月04日
タイ語表現6
「Tham bun(以下タンブン)」とは「功徳を積む」という意味である。タイではほとんどの人が仏教を信仰している。ただその仏教は日本で信仰されている仏教とは異なり、上座部仏教と言われるものだ。その上座部仏教ではお坊さんは多くの戒律に従い、日々精進して生きていらっしゃる。その戒律には正午以降飲料以外は口にしてはいけない、女性に触れてはいけないなどがある。一般のタイの人はお坊さんを尊敬しており、朝托鉢に来られたお坊様に食物や飲み物をお布施される。タイに旅行に行かれた人は是非早起きしてその光景を見て欲しいものだ。お布施をした後にお坊さんに手を合わせ祈る姿はとても美しい(Suai maak)なのだ。またタイ人の多くの人は何かにつけお寺に行ってはタンブンされる。それはタンブンすることは「善行」であり、現世あるいは来生においてその「見返り」があると考えているからだ。タイマッサージ店のオーナーと仲良くなり、よくお寺にタンブンに行くことを促された。一緒にお寺に行き次回お店に行った際にお客さんがいっぱいの時には、「俺がタンブンしたから、お客さんがたくさん来たんだ。お前もしっかりタンブンしろよ。」真顔で諭された。
またタンブンはお坊さんに対してだけではなく、他の人に対してもなされる。この心があるからタイには「慈悲の心(メーター)」を持った人が多いのだろう。何年かをタイで過ごした今、タイの人から受けたメーターに感謝の気持ちでいっぱいだ。
またタンブンはお坊さんに対してだけではなく、他の人に対してもなされる。この心があるからタイには「慈悲の心(メーター)」を持った人が多いのだろう。何年かをタイで過ごした今、タイの人から受けたメーターに感謝の気持ちでいっぱいだ。